地域未来牽引企業

お気軽に
ご連絡ください

■受付時間 8:30~17:30(月~金)(祝祭日除く)

あったらいいなをカタチにします!治具のサワダ 図面無しでも治具設計から 加工治具・組立治具・検査測定治具・溶接治具など

治具FAQ

治具の種類|組立治具

組立治具を導入するメリットは何ですか。

 

組立作業は、作業者の体調やモチベーション、熟練度などに左右されやすく、作業スピードや品質にばらつきが出ることがあります。さらに、作業者への負荷も大きく、ミスの発生や不良品のリスクも高まります。

 

こうした課題に対して有効なのが、組立治具や組立装置の導入です。これらを活用することで、誰が作業しても同じスピード、同じ品質で生産することができるようになり、人の変化に左右されない安定した組立が可能になります。

 

 

主なメリットは以下のとおりです:

 

🔵品質の安定:部品の位置決めや取り付けが正確に行えるため、製品のばらつきが減少し、常に一定の品質を維持できます。

 

🔵作業効率の向上:治具によって部品の固定や組付けがスムーズになり、作業時間を短縮できます。タクトタイムの均一化にもつながります。

 

🔵作業者の負担軽減:部品を手で保持する必要が減り、身体的負担が軽減されます。加えて、手の挟み込みなどの事故防止にも寄与します。

 

🔵人的ミス・不良の低減:治具が正しい位置に誘導してくれるため、ミスや不良品の発生が大幅に減ります。

 

🔵トータルコストの削減:初期投資は必要ですが、不良削減・作業時間短縮により、長期的にはコストメリットが得られます。

このように、組立治具の導入は、効率的かつ安定したものづくりを実現するための有効な手段であり、特に量産や繰り返し作業が多い現場では、その効果が大きく発揮されます。

 

よくあるご質問を投稿